本文へ移動
入園・お問い合わせはこちら
0276-56-5188
0276-56-5188
保護者専用ページ
トップページ
園の概要・施設案内
交通アクセス
教育方針
一日の流れと年間行事
入園案内
1・2歳児保育は働くママを応援します
預かり保育・延長保育
子育て支援
保護者専用ページ
届出書式(ダウンロード用)
採用情報
お問い合わせ
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。
園の概要・施設案内
きざきまち幼稚園は、曹洞宗大通寺の境内にある自然に恵まれた仏教園です
教育方針
「心豊かな、元気な子」が教育目標です。
一日の流れと年間行事
当園での一日の流れと年間行事をご紹介します
入園案内
きざきまち幼稚園への入園のご案内はこちら
1・2歳児保育のご案内
1・2歳児保育は働くママを応援します
預かり保育・延長保育
通常保育の前後に、ご家庭でお世話が難しいときにお子さまをお預かりしております。
子育て支援
就園前の親子クラブです。いちごくらぶ・ふたばくらぶ・にこにこくらぶのおしらせはこちら
届出書式
各種届出書式をダウンロードのうえ、ご使用ください。
きざきまち幼稚園からのお知らせ
2023-03-24
令和4年度 修了式
2022-10-01
R5年度入園受付中です!
注目
RSS(別ウィンドウで開きます)
普段のようすを発信しています!
▼年月選択
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
検索
へびじゃんけん(3歳児)
2023-02-14
「たのしーい!!」と、元気な声が園庭に響いていたのは年少さん。今日は学年みんなで、へびじゃんけんを楽しんでいました。お友だちとじゃんけんをして、くねくね道を進んでいきます。ドキドキしながら自分の出番を待っていましたよ。
いろいろな集団遊びを通して、みんなで遊ぶ楽しさを味わっています。
雪遊び(1歳児)
2023-02-10
年長さんが雪遊びに出かけたこの日、園庭にもたくさんの雪が降り積もりました。雪を触る子、雪の上を歩く子、それぞれの楽しみ方で雪遊びをしましたよ。初めて雪を見た子もいたようです。白くて冷たい雪、どんな感触だったかな?
五色団子作り(5歳児)
2023-02-13
今日年長さんが挑戦したのは、五色団子作りです。いつも見守ってくださっているのの様に、感謝の気持ちを込めてお供え物を作ることに。園長先生からも、涅槃会のことや、仏旗(ぶっき)の5色が表す意味などを教えていただきました。お釈迦様がお亡くなりになる前、最後に召しあがったものが、このお団子だったそうですよ。
給食の先生にもご協力いただき、きれいな色のお団子がたくさんできました。このお団子は、2月15日の涅槃会にお供えします。
雪遊び(5歳児)
2023-02-10
待ちに待った雪遊び!年長さんが赤城山へ行ってきました。平地でも雪が降りましたが、赤城山も雪雪雪!真っ白でサラサラの雪が、辺り一面に広がる景色に大興奮でした。
友だち同士で何度もそり遊びをしたり、雪合戦や、かまくら作りにチャレンジしたり、様々な遊びを楽しみましたよ。大きな荷物を自分で持ち、現地でも着替えや身支度を自分で行う姿に、大きな成長を感じています。
保護者の皆様、雪遊びの準備にたくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。
鬼の制作(5歳児)
2023-02-07
節分の主役となった大きな鬼。年長さんが「小さい子たちに喜んでもらうこと」を目標に、制作に取り組んできました。完成までには、一人一人がアイデアを出し、クラスでの話し合いを重ねてきました。
お屋根の下に登場した鬼を見て、小さなクラスのこどもたちは大興奮でしたよ!年長さんが頑張ってくれたおかげです。
同じ目標に向かって、気持ちを一つに…。節分を通して、年長さんがまた一つ大きな喜びを味わうことができました。
最初
2
3
4
5
6
最後
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
0276-56-5188
メールフォーム
保護者専用ページ
採用情報はこちら
TOPへ戻る