本文へ移動
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

きざきまち幼稚園からのお知らせ

普段のようすを発信しています!

カレーパーティー

2021-06-18
 待ちに待ったカレーパーティーです。朝から楽しみに登園し、所持品の整理や、エプロン等の身支度もいつになく速い年長さんです(^^)/
 野菜の切り方をやって見せると、どの子も真剣に見ていました。
 「それ、イチョウ切りっていうんだよね。」
 と知っている子もいました。家庭でお手伝いの経験があって切ることに意欲的な子や、一回一回確かめながら丁寧に切る子と様々でした。
 「僕の番はまだかな?」
 「(切る大きさ)これくらいかな~。」
 「また切りたい!」
 「もっと切っていい?」
 など、普段とはまた違う活動がとても嬉しそうでした。 
 出来上がったカレーの中に自分たちが切った野菜を見つけて、
 「おいしいね!」
 とどの子も満足そうな表情で、おかわりする子もたくさんいました。自分たちで園のみんなのカレーを作ったことが嬉しそうでした。他の学年に、
「年長さんありがとう!」
「ごちそうさま。」
 と言われ、達成感を味わった一日となりました。
気をつけて切ろうね
大きなお鍋3つで作ります。かわいい応援団(1歳児)も来ましたよ。
みんなで作ったカレーおいしいネ!

カレーパーティー準備(5歳児)

2021-06-17
 先週にはジャガイモ掘りに行き、カレーパーティーに向けて準備を進めている年長さんです。
 6/9は園舎裏に燃し木を拾いに行きました。理事長先生のお話を聞きながら、杉の木の枝を大きさ別に集めました。
 6/17は奥野商店で野菜のお買い物です。事前に一人一人が何を買うか覚え、
 「ジャガイモ1つ、ニンジン1つ、玉ねぎ1つください!」
 と、奥野先生とのやり取りを楽しみながら野菜を買いました。買い物帰りには年中さんに、
 「明日、カレー作るよ~!」
 と得意そうな年長さんでした。
 クラスに戻り、玉ねぎの皮をむき、ジャガイモを洗います。
 「目がしみるなぁ。」
 「白くなるまでむくんだよね。」
 と丁寧に玉ねぎの皮をむいてくれました。
 「ジャガイモ浮いたかな?浮いた~!」
 「お風呂みたい!」
 友だちと楽しく話しながら、ジャガイモもきれいに洗ってくれました。
燃し木の杉の枝を大きさ別に集めます
これくださ~い!
みんなで皮むき
ジャガイモきれいに洗おう!

「浮くもの沈むもの」をプールで実験しました(5歳児)

2021-06-15
 ステップブックにあった「水に浮くかな?沈むかな?」の実験をしました。まな板・スポンジ・人参・クレヨンなど、身近な物を使っての実験だったので、子どもたちも予想を楽しんでいました。
 浮くと思ったら赤いカードを、沈むと思ったら青いカードを上に挙げます。予想が当たると大喜びの子どもたちです。外れても「どうしてかな?」と考える姿が見られました。
 「大きい物の方が浮かぶんじゃない?」
 「(鍋が)初めは浮いていたのに、水が入ったら沈んだ!」
 など、気づいたことや、考えたことを伝え合っていました。子どもたちの探求心が深まる楽しい実験となりました。
 終わった後にはみんなでプール遊びを楽しみました !(^^)!
にんじんは浮くかな?沈むかな?
みんな真剣に見ています
まな板・スポンジ・鍋など身近な物を使ってたくさん実験しました
実験の後はみんなで水遊び!!

ジャガイモ掘り(4・5歳児)

2021-06-11
 3月に蒔いたジャガイモが収穫時となり、年中・年長さんで畑に出かけてきました。
 年中さんは、自分で掘れたことが嬉しくて、掘ったジャガイモを、
 「見て!!」
 と笑顔で見せてくれました。ダンゴ虫や大きなカタツムリも見つけて喜んでいました。

 年長さんは、ジャガイモをカレーパーティーで使うことを楽しみにして取り組んでいました。小粒のジャガイモは、
 「赤ちゃんだね!」
 大きいジャガイモを見つけては、
 「パパだね!」
 「ジャガイモ家族になった~」
 などのやり取りも聞こえてきました。なかなか見つからない友だちには、
 「こっちにあるよ~」
 と伝えたり、
 「おっきいのあった!」
 と誇らしそうにみんなに見せたり、という姿もありました。
 今年は収穫量が少なかったのですが、みんなでカレーパーティーを楽しみたいと思います。

 
掘ったら大事に袋に入れます
掘れたよ~!
よ~く探して掘ってね
見て~!
みんな頑張りました

プール開き(5歳児)

2021-06-08
 朝からプールに入ることを楽しみにしてきた子どもたちです。
 先生からプール開きについての話を聞き、明日から年中・年長さんで楽しめるようにと、大きいプールの掃除をスタート!プールの側面、底と隅々まできれいにしてくれました。さすが年長さんです。プールの水も20cmくらいあり、水の心地よさも感じながらのプール開きとなりました。みんなのために掃除できたことがとても誇らしそうでした。
まずは腰洗い槽で消毒
ゴシゴシゴシ!
プールの底もピカピカに
気持ちいいね!
最後はシャワーで流します
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
 0276-56-5188
TOPへ戻る