本文へ移動
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

きざきまち幼稚園からのお知らせ

普段のようすを発信しています!

落ち葉集め(5歳児)

2023-11-30
 昨日のこと。朝、先生たちが園庭の落ち葉掃きをしているところに、年長さんがお手伝いに来てくれました。先生たちと力を合わせ、トラックいっぱいの落ち葉を集めました。年長さん、お手伝いありがとう。
 季節が冬に向かって進んでいますね。明日はもう12月です。

乗り物遊び(2歳児)

2023-11-30
 今週、2歳児さんが初めての乗り物遊び!三輪車やタクシー、どんな風に乗ったらいいのかな…?そこで、近くにいた年長さんに、使い方を教えてもらうことにしました。年長さんが実際に使っている様子をじっと見て、しっかり話を聴いていましたよ。
 さぁ、ぞうさんぐみ・くまさんぐみのみんなも乗り物に乗ってみよう!上手にできたかな?!これから乗り物遊びを続けて、みんなで楽しんでいきます。年長さん、どうもありがとう。
年長さんが使い方を見せてくれました
ゆっくり動かしてね
タクシーを乗りこなす年長さん、カッコいいね
2歳児さんから年長さんへ、ありがとうのお礼をしました
みんなも乗ってみよう!
上手に乗れるかな?
初めてのタクシー!やったね!!
ドキドキ・ワクワクの乗り物遊びでした

七五三参り(4・5歳児)

2023-11-15
 年中さん・年長さんが七五三参りで明神様を訪れました。ペアになった年中さんと手を繋ぎ、危なくないように気を配ってくれた年長さん。頼もしいお兄さん・お姉さんでしたよ。交通ルールを守り、みんなで頑張って歩きました。
 明神様では、御散供(おさご)をお供えし、これまでの成長に感謝を込めてお参りしました。広場で好きな遊びをたっぷり楽しみ、園まで戻ってきました。
 母の会からプレゼントの千歳飴、ご家庭でお楽しみくださいね。
明神様へいざ出発!
無事に到着しました
御散供(おさご)をお供えしました
すべり台で遊んだり…
ブランコに乗ったり…
鬼ごっこしたり…
花いちもんめも楽しかったよ
ドングリも拾いました
「楽しい」がいっぱい詰まった七五三参り
これからも、たくさん遊んで元気に大きくなってね

七五三参り(1・2・3歳児)

2023-11-15
 園内の金毘羅様へ七五三参りをしました。園長先生から、お参りの時に大切な気持ちは、「今まで無事に大きくなれたことに感謝すること、これからの成長も見守ってください」ということを教えていただきました。
 お参りの後は、みんなで一緒に「あぶっくたった」をして遊びましたよ。年少さん、小さい子たちに優しく遊び方を教えてくれてありがとう。また一緒に遊ぼうね!
 七五三の今日、改めて子どもたちの健やかな成長を願いました。
園長先生のお話
みんなで手を合わせました
緊張感とともに、金毘羅様の堂内へ
みんなで「あぶくたった」楽しかったね

給食室のお手伝い(2歳児)

2023-11-14
 今日は2歳のお友だちが、給食室のお手伝いを頑張ってくれましたよ。今日のメニュー「きのこ汁」に入る、たくさんのしめじとえのきを手でほぐしました。
 いざ作業が始まると、黙々と集中して取り組んでいた子どもたち。お手伝い楽しかったね。初めての給食室お手伝いは、大成功でした!
見て見て!たくさんのしめじだよ
給食の先生からのお話。しっかり聴きました
まずは、しめじをほぐします
ゆっくり丁寧に
お部屋にきのこのいい香りが漂います
お次は、えのき
小さくほぐしました。最後まで頑張ったね
お手伝いしたきのこが、給食に登場です
美味しくいただきました!
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
 0276-56-5188
TOPへ戻る