本文へ移動
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

きざきまち幼稚園からのお知らせ

普段のようすを発信しています!

発表会に向けて(5歳児)

2021-11-11
 12月には子どもたちが楽しみにしている発表会を迎えます。年長さんにとっては、幼稚園で最後の発表会となりますね。今年も発表会に向けて各クラスでは準備が始まっています。
 年長さんのクラスでは、今年はどんな発表会にしようかと、ワクワクした表情を浮かべた子ども達が、発表会に向けての相談をしていましたよ。これから発表会まで先生と子ども達がみんなで意見を出し合い、一つの作品の完成を目指します。その途中で、担任はいつも子ども達一人一人が輝くように支え、導いています。発表会当日までどうぞ温かく見守っていただけますように。

もみすり(5歳児)

2021-11-09
 昨日の脱穀に引続き、もみすりに挑戦の年長さん。今日の活動の様子をご紹介します。
 年長さんのお部屋へ行くと、何やら数のお勉強!?昨日の脱穀で採れたお米が、どのくらいの重さなのかと興味を持った子どもたち。重さがどのくらいなのか予想し、計測しているところでした。興味を持ったことを実際に試してみる経験は、必ず子どもたちの力となります。さすが年長さんですね。
 さぁ、今度はもみすりです!すり鉢と野球ボールを使って挑戦しました。根気のいる作業ですが、みんな真剣に取り組んでいましたよ。稲穂から、みんなの知っているお米にだんだん近づいてきました!
お友だちの重さを量ってみよう
お米の重さはどのくらいかな?
みんなで考えてわかったこと
すり鉢を使ってもみすりです
みんなが知っているお米の形に近づけよう
野球ボールを使って
優しくゴリゴリしてね
ゴリゴリできたら…
もみがらとお米を分けます
茶色がかった透明のお米になりました

今日のりんご組さん(1歳児)

2021-11-09
 今日は久しぶりに朝から雨となりましたね。登園後のりんご組さんへおじゃましてみると、それぞれ好きな遊びに夢中になっているところでした。「せんせー!」とお話が上手になっているお友だちも!
 お部屋遊びの後はおやつの時間です。手洗いを済ませると、ロッカーから自分のランチバッグを持って来て、自分で支度をします。立派ですよ!日々成長しているりんご組のお友だち。子どもたちの姿から、「自分でできるって嬉しい」気持ちが伝わってきました。


絵本大好き!
絵本の読み聞かせ中です♪
わんわんとお散歩
おやつの用意
支度ができました
お楽しみの時間です!
今日のおやつは牛乳
おいしいね!

脱穀(5歳児)

2021-11-08
 あたたかな日差しの月曜日、年長さんが以前に収穫した稲の脱穀を行いました。牛乳パックを使っての脱穀に初挑戦!!牛乳パックを抑える子、稲を引っ張る子と二人組になって行います。何度か繰り返していくと、コツをつかんだ子ども達。牛乳パックの中にはお米の粒がどんどん落ちていきます。みんなで力を合わせ、今日の脱穀は大成功です!
牛乳パックに稲の先を入れて押さえます
稲を引っ張ると…
お米の粒が取れるよ!
年中さんや年少さんも脱穀の様子を見に来ました
こんなに入ってるよ
みんなのお米を集めてみよう
たくさんがんばりました!

ボール遊び(4歳児)

2021-11-04
 今日の年中さん、クラスみんなでボール遊びを楽しんでいました。「中当て」です。友だちや先生と一緒に、遊びのルールを守りながら、ボールの行方にみんな真剣!ボールの投げ方も上手になってきていますよ。
キャッチできるかな
力いっぱい投げて!
ボール来てるよー!逃げろー!
当たらないように!
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
 0276-56-5188
TOPへ戻る