本文へ移動
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

きざきまち幼稚園からのお知らせ

普段のようすを発信しています!

母と子のお楽しみ会 こいのぼりバンド

2021-01-14
 母と子のお楽しみ会では、今年度はこいのぼりバンドさんに来ていただきました。
 今年は蜜を避けるため、保護者の方の参加はご遠慮いただきました。また、こいのぼりバンドさんのご厚意で公演を3回に分けてただきました。
 年少・年中・年長、どの学年もよーこママのペープサートや手遊びにグッと惹きつけられていました。よーこママは幼稚園の先生をしていたこともあるそうで、さすがのパフォーマンスです!BGMのしーなパパのギターや、さえこさんのピアノも本当に素敵でした。楽しいひとときとなりました。

パンダはどっちっち!?
ららら、にじがにじが~♬
フルーツをどんどんのせておいしいパフェのできあがり
自然と大きな拍手がわきます

発表会予行練習

2020-12-11
 発表会を1週間後に控え、エアリスホールにて予行練習を行いました。
 前日には先生達で大道具・小道具を搬入をし、ステージの子どもの立ち位置に印をつけ、動きを確認します。
 予行練習は子どもたちの練習はもちろんですが、エアリスのスタッフさん方も音響や照明の確認をしてくださいます。今まで練習してきたことを、生き生きと表現する子どもたちの姿が印象的でした!
 本番まであと1週間、当日はよりステキな笑顔を見せてくれることでしょう。どうぞお楽しみに!
 
さくら sunsun サマー!
ひらけ、ゴマ!アリババと とうぞく
ながぐつをはいたねこ

おもちつき

2020-12-02
 12/2、毎年恒例のお餅つきをしました。
 もち米は前日に役員さんが研いでくれ、一晩水に浸しておきます。
 当日、もち米は園長先生が火加減を見ながら釜で蒸かしていきます。20分くらい蒸かすと、おいし~いもち米が蒸かし上がります。お餅もおいしいけれど、この蒸かしたてのもち米もとてもおいしいんです !(^^)! 手洗い、消毒をしっかりして、みんなでおいしくいただきましたよ。
 さて、いよいよお餅つきです。副園長先生の杵の動きに合わせて、「よいしょ~!、よいしょ~!」とかわいい、元気な声が園庭いっぱいに響き渡りました。年長さんも頑張ってついてくれました!
 つき上がったお餅は、役員さんにのし餅にしていただき、翌日に切っていただきました。お味はいかがでしたか?
蒸したてのもち米、いただきまーす!
おいしいお餅になあれ!
年長さんもつきました
「よいしょ~!よいしょ~!」

3歳児園外保育 新田総合運動公園へ

2020-10-27
 年少さんが新田総合運動公園へ園外保育に出かけました。幼稚園の園庭よりずっと広く、開放感たっぷりです!
 マテバシイやクヌギのドングリを拾ったり、かけっこをしたり、『あぶく立った煮え立った』の集団遊びを楽しみました。
お日様もキラキラ、みんなも笑顔もニコニコの素敵な一日となりました。帰りのバスでは「ほんとうにたのしかったね~」とお友達と話し合う姿が印象的でした。
ドングリあった~(^^)/
よーいドン!!
♬あーぶくたったにえたった①
♬あーぶくたったにえたった②
ひこうきさん、バイバーイ!

ミニ納涼祭

2020-08-28
 コロナウィルスの影響で、行事も縮小・中止せざるを得ない状況となり、毎年恒例の納涼祭も中止とさせていただきました。園としても本当に残念でなりません。
 話を聞いた本部役員さんが、子どもたちに少しでもお楽しみを!と、ミニ納涼祭を開催してくれました。手作りのお祭りセットに、魚釣りのクジ、すべて本部さんの手作りでお祭りの雰囲気たっぷりです。クジでは「イカが釣れたよ!」「カメだったよ!」釣った魚をどの子も大事そうに抱えていました。
 年少・中さんが新田町音頭を、年長さんが木崎音頭を踊り、楽しいひとときとなりました。
 今日まで準備していただいた本部役員のみなさま、ありがとうございました。
母の会会長さんよりご挨拶
年少・中による新田町音頭
年長児による木崎音頭
さすが年長さん、上手です!
園長先生・副園長先生もお囃子で盛り上げます
本部さんがすべて手作りで用意してくれました
魚つりのくじでお祭りを満喫
つれた~!!
大漁です!
見て見て!イカが釣れたよ!
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
 0276-56-5188
TOPへ戻る