本文へ移動
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

きざきまち幼稚園からのお知らせ

普段のようすを発信しています!

雨の日の戸外あそび(2歳児)

2021-05-20
 雨の日に大きな屋根の下で、カラーボードを並べて遊びました。ボードから落ちないように歩いたり、ジャンプをしたり、
 「いっぱい降っているね。」
と、雨が降る様子も見ながら楽しみました。
 遊んだ後の片付けもお友だちと一緒に、
 「わっしょい!わっしょい!」
と、とても上手でした。
カラーボードあそび楽しいね!
ボードから落ちないように
みんなでお片付け
わっしょい!わっしょい!

サツマイモ苗植え(年中・年長)

2021-05-25
 年中児と年長児がサツマイモの苗植えを行いました。
 事前にバスの運転手さんが畝を作っておいてくれ、そこにかわいい手で苗を植えていきます。
 「手をショベルカーにして掘ってね。」
の保育者の声に、みんな一生懸命に真似して取り組んでいました。
 「これくらい掘るんだよね。」
と掘り方を確認したり、
 「優しくね。」「おいしくなぁれ。」
と言いながら土をかけたり、
 「あそこ、まだ植えてないね。」
と友だちと確認しながら分担する姿もありました。苗の先や葉脈が紫色ということに気づき、
 「お芋の色をしてるね~。」
などの声も聞こえてきました。
 収穫は10月末になります。お日さまいっぱい浴びて美味しいサツマイモになりますように!
 
年長さん 
おいしくなぁれ
年中さん
優しく土をかけるんだよね

遠足(年中)

2021-05-19
 前日にてるてるぼうずを作り、
 「明日、天気になぁれ!」
とお願いしましたが・・・。
 当日は朝から雨で、上町公園への遠足は残念ながら中止になりました。
 「今日はホール公園に行きまーす!」
と予定変更です。リュックを背負い、お弁当を持って、ホール公園へ出発!ホール公園では特別にすべり台もOKです!みんなで「ホホホ」を踊ったり、貨物列車のゲームをしたりして楽しみました。りんごジュースもいただき、特別な嬉しい一日となりました。
しゅっぱ~つ!
ホール公園のすべり台
気持ちいいね
みんなで「ホホホ」
貨物列車でジャンケンポン
どんどん長くなります
お弁当おいしいね !(^^)!

明日天気になぁれ!(年中)

2021-05-18
 子どもたちは明日の園外保育をとても楽しみにしています。明日がお天気になるようにと、みんなでてるてるぼうずを作りました。
 「みんなが寝ている間に、てるてるぼうずさんが ”明日はどんな天気にしようかなぁ” って考えてくれてるんじゃない?」
などと話したり、お天気になることを年少みんなで願っています。
何色で作ろうかな
よいしょ、よいしょ、明日お天気にしてね
ももぐみ産てるてるぼうず
さくらぐみ産てるてるぼうず

箸指導(年長)

2021-05-18
 年長さんが食事をする時の姿勢や、箸の持ち方を、給食の先生と確認しました。

〇食事をするときの姿勢
 ・テーブルとの間は握りこぶし一つ分
 ・椅子に座ったら足は床に着ける
 ・背筋を伸ばす

〇茶碗の持ち方
 ・親指が上、残り4本は指で茶碗の底を支える

〇箸の持ち方
 ・3本の指で持つ

などです。
 他にも、まだまだかきこんで食べてしまうことがあるので、箸でしっかりはさんで食べるなどのお話もありました。
子ども達からも、
「(かきこんだら)のどに詰まっちゃうよね。」
「ゆっくり食べる!」
などの発言がありました。今後もそれぞれが気をつけていけるよう、関わっていきたいと思います。
 今日の給食ではそれそれが意識していただくことができていました。
かきこんで食べないようにしようね
実際に箸と茶碗で確認しよう
30分よくお話が聞けました
おといあわせ
ご相談やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
 0276-56-5188
TOPへ戻る