
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

生き物の飼育(5歳児)
2022-05-16
先週は昆虫の森に行き、たくさんの昆虫や小動物を観察してきました。生き物に対しての興味が高まった年長さんでは、様々な生き物の飼育が始まっています。今日は先生を中心にきく組・うめ組合同で、生き物を育てることについてみんなで考えました。
・カエル
・オタマジャクシ
・アゲハ
・メダカ
・カブトムシ
今回このような生き物を飼育していく中で、生き物が進化していく様子を知り、自然物に対しての探求心を育んでいきたいと考えています。また、みんなで関わり世話をしていくことは、命の大切さを学ぶことにもつながります。
お部屋での活動が終わると、さっそく外に出てカタツムリを観察です。「小さくてかわいいね。ニンジン食べるかな?」…カタツムリの様子をじっくり眺める子ども達でした。
種まき(3歳児)
2022-05-16
花まつり③
2022-05-12
最後は5歳児のお友だち。年長さんは保護者の皆様にもご参加いただき、本堂での法要に参座していただきました。ご協力ありがとうございました。花まつりの法要は、厳かな雰囲気の中、大通寺座禅会の方々と一緒に行われました。そしてお部屋に戻った子どもたちは、甘茶をいただきました。
この日の朝には、各クラスに集まったたくさんの花を担当職員の元へ何度も届けに来てくれましたよ。お手伝いも頑張ってくれた年長さんです。
花まつり②
2022-05-12