
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

静かな晩秋の一日です
2013-11-20
久しぶりに暖かで静かな日でした。2学期も後半、園庭にいる子供たちは本当によく遊んでいます。気の合った友達と好きな遊びを思い思いに展開しています。
園庭はすっかり秋色、赤や黄色の紅葉がとっても美しく、子ども達はどんぐりや椿の実、黄色や赤色の葉っぱをおままごとのデコレーションにしたり、落ち葉をたくさん集めて焼き芋ごっこで遊んだり、ゆったりと幸せな時間が流れていきます。
年少さん、公共用地で遊びました。
2013-10-31
10月30日、久しぶりの良いお天気の中、恒例の園外保育に新田総合グランドへ出かけました。年少さんは園外へバスで出かけるのは初めて。近いところですがみんなとってもうれしそうです。グランドにつくと広い場所で思い切り走ったり、大きなドングリを拾ったり、木に登ったりと澄み切った青空のもと、のびのびと遊んできました。
交通安全のお話、おもしろかったよ!
2013-10-31
10月29日、太田市役所交通指導員の方2名がお見えになり、全園児対象に犬のぬいぐるみを使って腹話術で交通安全指導をしてくれました。齋藤さんという女性の方ですが話術が巧みで園児たちを引き付け笑いの中にも交通ルールを守ることの大切さを教えていただきました。今日、初めて入園した満三歳児2名もいきなり全員で話を聞く中に参加しましたがお話をよく聞くことができてびっくりでした。
その後、園庭に横断歩道を4か所作り、年長児は指導員が見守る中一人で緊張感を持って実施訓練です。その後年中児と年長児がペアになり、年長児は年長児に教えたりしながら実施。年少児と満三歳児も二人一緒に横断歩道を渡っていきました。
気づいたことは右・左の区別が自信を持ってわかることが難しいのだなと実感しました。