
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

総合防火訓練
2019-06-28
6/28(金)太田市消防本部西部消防署よりたくさんの消防士さんにお越しいただき、火事を想定した避難訓練を行いました。
1歳~5歳児まで、先生の話を聞いて一生懸命に園庭に避難します。
火災報知機が鳴ってから人数確認までおよそ3分で園庭に集まることができ、小さいクラスの子も本当に頑張りました。
消防士さんの講評でも速やかに避難できたと褒めていただき、大事な命を一番に守る、ということを教えていただきました。
また、職員が実際に消火器を扱ってみたり、園児にはアンパンマンの花火指導の紙芝居を読んでいただいたりしました。
花火をするときの注意は、
①大人とやる
②人に向けない
③火が消えてものぞかない
④火が消えたら水の入ったバケツに入れる
です。実際に年長児が一人ずつ花火をやらせていたき、どの子もお約束を守ってすることができました。
これからの季節、ご家庭でもこの経験を生かして楽しめるといいですね。
花まつり
2019-05-10
5/10、本堂にて花まつりを行いました。花祭りとはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。本来は4/8がお釈迦様の誕生日なのですが、当園では旧暦の4/8にあたる5/10に行いました。
ご家庭から持ち寄っていただいたお花で、花御堂をきれいに飾りました。その中にお釈迦様の像を置き、甘茶をかけて手を合わせます。甘茶をかけるのは、お釈迦様が誕生したときに、空からお祝いの甘い雨が降ったからと言われています。
5月とは思えないほどの暑い日となりましたが、1~5歳児、そして5歳児保護者の方にもお越しいただいて、みんなでお祝いしました。普段本堂に入る機会が少ないので緊張の面持ちの子もいました。自然と静かな空気に包まれます。年長さんと保護者の方には、大徳先生から花まつりの行事を通して命の大切さのお話がありました。
降園時には、花御堂が本堂前に出され、お迎えの保護者の方と親子で甘茶をかけたり、召し上がっていただきました。