
どの様に時代が変化しようとも人間の本質そのものは変わりません。
いえ、変わってはいけないのです。
人間となる根っこを私たちは太く大きくしっかりと育てます。

トウモロコシの皮むき
2020-07-15
年長児にトウモロコシの皮をむいてもらいました。食育の一環として、毎年恒例の活動です。
まず、給食の先生から皮むきの仕方を教わります。新鮮なので皮で手を切らないように注意します。ゆでる前と後のにおいの変化にも気付いてほしく、においも確認です。
「葉っぱのにおいがするー」
「青くさーい」
など、感想が飛び交いました。
西園舎のかわいい応援隊、1・2歳児も来てくれましたよ!
給食室でゆでてもらい、いいにおいになったこと、粒が柔らかくなったことに気づきながら美味しくいただきました。
カレーパーティー
2020-06-19
6/19、畑でとれたジャガイモを使って、カレーパーティーをしました。
前日には年長児が永田商店で野菜のお買い物をして、ジャガイモを洗ったり、玉ねぎの皮をむいたりと準備しました。
3月の種イモ植えから始まり、収穫、お店屋さんごっこ、野菜洗い、調理、とカレーをいただくまでにたくさんのお楽しみを経験した子供たちです。
自分たちで掘ったジャガイモの味は格別だったでしょう。全学年でおいしくいただきました。
ジャガイモ堀り
2020-06-11
4・5歳児がジャガイモ掘りに行ってきました。関東でも梅雨入りしましたが、この日はとても暑く、汗びっしょりの子どもたちです。暑さに負けず夢中になって掘る子、土の感触に躊躇しながら慎重に掘る子、様々な姿が見られました。3月に苗植えし、およそ3ヵ月、立派なジャガイモがたくさん取れました。
6/19には掘ったジャガイモを使ってカレーパーティーです。年長さんがお手伝いをしてくれます。ワクワク、楽しみですね。